運動不足の人 必見!運動を習慣化させる方法

運動不足だと体に何が起きるのか

 

 

 

 

 

 

肥満になります。

シンプルな答えですね(笑)

肥満になると皆さんご存知のよう心筋梗塞や生活習慣病、高血圧になったりと

身体に悪影響を及ぼします。

いや、まだ私は肥満と呼ばれるほど太ってないから大丈夫!

そう思っている方もいると思いますが、肥満になってから改善していては遅いのです!

何事もなる前に予防することが大切です。

上記の病気だけでなく、集中力の低下だったり、睡眠の質が下がったりと

だらしない体形は良いことありません。

スマートな体形から自信やメンタルにつながります。

毎日の生活の中で運動を取り入れていくことが大切です。

 

でも、運動ってめんどくさいじゃん?

 

 

 

 

 

た・し・か・に!めんどくさいですよね(笑)

なかなか重い腰が上がらないものです。

なぜそもそもやる気が起きないかというと主に

①人間は変化することを拒絶する

②運動までのハードルが高い

この二つがあると思います。

 

①人間は変化することを拒絶する

人は変化に対してストレスを感じます。

特にこの春の時期は職場だったり新しいクラスだったりと

私生活に変化がある時期は疲れませんか?

普段運動していなかった体はいきなり運動をしようと思うとストレスがかかります。

よく三日坊主と言いますが、続かないものです。

ココでのキーワードになるのは習慣化をさせることです。

 

②運動までのハードルが高い

いざランニング行こうと思っても

ランニングウェア、ランニングシューズを用意したり、

何よりも外にでるって行動がめんそくさいですよね。

1日目はまだやる気もあっていいですが、2日目が雨だったらもう次の日忘れてますよね(笑)

これらのめんどくさいと思うハードルを下げる必要があります。

 

習慣化と難易度を下げると良い!

 

 

 

 

 

習慣化するまでの期間は様々な意見が出てきますが、

私は3週間とりあえず続けることが1つのポイントだと思います!

3週間続けたら変化も体に表れていると思います。

 

 

 

 

次に習慣化のために、難易度を下げること!

例えば、いきなり、ランニング30分毎日走るって目標を掲げたり

腹筋100回やるぞ!腕立て100回だ!!ってやってませんか?

続けられるならいいですけど、続けられる人は少ないと思います。

大事なのは時間や回数ではなく、まずはやること!

極端な話、腕立て一回からでもいいんです。

毎日1回ずつ増やして3週間目には1日21回になります。

そんな少なくていいのかって話ですが、よく考えてもらいたいのですが、

何もしなかった3週間は0ですが、

1+2+3・・・って一回ずつ増やして3週間やると合計231回!!!

何もやってない人に比べて231回も差がついてます!

さらに3週間続けた方は習慣化が身についているのでもっと差がひらきます。

 

今のは腕立てが例でしたが、何事も最初のハードルはできる限り低くしてください。

運動する時間を決めたり、普段の靴を動きやすい靴にするなどもハードルを下げる方法です。

ぜひ実践してみてください。

 

リラクゼーションサロンみらい 大高

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です