自律神経って聞いたことありますか?

自律神経とは

健康について興味がある方は

【自律神経】という言葉を聞いたことがあると思います。

自律神経とはさまざまな内臓器官の調整をしています。

 

自律神経は2つに分けることができます。

それは”交感神経”と”副交感神経”です!

 

簡単に説明すると

交感神経は戦闘モードで

副交感神経はリラックスモードです。

 

例えば、日中は交感神経

夜寝る時は副交感神経が働いてるのが理想です。

 

これはよし、今から交感神経にするぞ!!って自らの意思で

切り替えられるものではないのがポイントです。

 

健康的な人はこの交感神経と副交感神経のバランスが

良い感じに保たれています。

これが乱れだすと体に様々な影響を及ぼします。

 

肩こり、頭痛、不眠、冷え、肥満etc…

 

生活習慣の乱れにより自律神経が乱れ、

体調を崩す方が結構います。

 

それは交感神経から副交感神経への切り替えがうまくできておらず

身体が緊張している状態が続いているからです。

 

夜スマホを遅い時間までいじってませんか?

スマホの光は目から脳に刺激を与え、交感神経に働きかけてしまいます。

そうすると本来、副交感神経がでて良い睡眠ができるところで

うまく副交感神経が働かず、夜更かしをしてしまったり、

頭痛の原因になってしまったりします。

 

マッサージは外部から筋肉に刺激を与え緩めることで

自律神経を整える効果があります。

疲れている原因は自律神経が乱れていることもあるので

一度体をリフレッシュさせるためにも

マッサージで全身をほぐしてみてはどうでしょうか?

 

リラクゼーションサロンみらい 大高

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です