3-A -今から皆さんは人質です-を観終わった感想!

3-Bじゃなくて、3-A!

先日、中学時代の同級生とマーゴの湯に行ってきたときなんですが

僕が『3-A見てる?』って聞いたら

友達『え?3-Bじゃなくて??』

金八先生じゃねーよ!(笑)

 

どうも、リラクゼーションサロンみらいの大高です!

日曜の夜10:30からやっていた

3-A-今から皆さんは人質です-ってドラマを見てましたか?

主演が菅田将暉、永野芽郁など豪華なキャストで

ドラマが決まった時はすごく楽しみにしていました!!

 

特に僕の好きな女優さんの

永野芽郁さんと今田美桜さんが出るということで

こりゃ見るしかないなと思ってました(*’ω’*)

 

ドラマは高校の卒業までの10日間に先生役の菅田将暉が

3-Aの生徒を教室に閉じ込めて立てこもるところからスタートするのですが

初回を見た時は、なんてサイコパスな先生なんだ!!と思いましたねw

先生の目的は前に3-Aのクラスにいた生徒が自殺してまったのですが

その生徒の死の真相を明かしたい、犯人捜しをするというものでした。

 

ああ、いじめ問題を形にしたドラマなのかなと最初は思ってみていたのですが、

これが毎話、毎話驚きの展開で完全に見入ってしまいました(; ・`д・´)

物語の詳細はぜひドラマを見て頂きたいのでここでは話しませんが

最終的にこのドラマが伝えたかった内容が

『現代のSNSの在り方』についてだったと思います。

 

今では炎上という言葉が当たり前になっています。

ネットの世界では現実世界の自分ではなく

もう一人の自分がいる方が多いと思います。

面と向かって言えなくても、ネットの世界では平気で人の悪口を言える。

批判する。叩く。

最近ではいたずら動画なども話題になってますよね。

 

そうした技術の発展とともに悪い方向に使う人がいるのも現状です。

このドラマはそんなSNSを使ってでた言葉が

どんなナイフよりも心に突き刺さり、痛み、苦しみ、怒り、

それにより人の命を奪うことにもなるんだと訴えかけるような

シチュエーションでした。

 

このドラマを見て、思ったことは

他人のことを考えない発言や行動で

傷つく人がいるんだなと改めて思いました。

 

僕はツイッターもインスタグラムもやっていますが

ネガティブな発言や誰かを誹謗中傷するような書き込みをしたことがありません。

だって、楽しくないじゃないですか?

たまに見てると平気で死ねとか消えろという書き込みを見ます。

見ていて気分は良くないですね。

 

じゃあ、見なければいいだろ!って話がでると思うんですが

やっぱりそういう目的で使ってない人が殆どなわけで、

いろいろな人が使っているのが今のSNSになると思います。

 

たくさんの情報が飛び交う中で見たくないものも

見てしまうことなんてあります。

 

こういった情報は無くならないとは思いますが、

自らがそういった発信をしないよに

また誰かの心に言葉というなのナイフを刺さないように

これからのSNSに向き合っていこうと思います。

 

明日を生きる活力に変えろ!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です