【血液の働き】
血液には以下のような働きがありがあります。
①物質の運搬
②内部環境の恒常性の維持
③身体の防御
④止血作業
①物質の運搬
酸素や栄養素、ホルモンなどを全身の細胞に運びます。
また、二酸化炭素やその他の不要物を細胞から運び出し、肺や腎臓に送り、そこから体外に排出されます。
②内部環境の恒常性の維持
体液の水素イオン濃度や浸透圧を調整しています。
体熱の運搬を行い、体温の調節・均一化に役立っています。
③身体の防御
体内に侵入してきた細菌や異物を取り除きます。
④止血作用
血管壁が損傷されて出血した場合、自ら凝固して血液の損失を防ぎます。