首・肩こりがある方!生活を見直して原因を探してみよう!

ストレス?姿勢が悪い?

殆どの首・肩こりの原因は生活習慣や仕事・性格などからの影響と考えられています。

では具体的にどんなことで首の痛みや肩こりが出てくるのでしょうか?

 

 

 

 

 

ストレス

1.会議や打ち合わせなど緊張する場面などは、精神的にも肉体的にも

負担がかかり、肩こりが起こります。

2.精神的にストレスを受けると、首や肩などの筋肉が緊張した状態になってしまい、

血管が圧迫されて血流が悪くなり痛みが伴います。

3.血行が悪くなると筋肉の中に乳酸が溜まり、筋肉がかたくなることで

神経が刺激され痛みを引き起こします。

 

筋肉疲労

筋肉の使い過ぎは乳酸が蓄積し、筋肉に緊張した状態が続くことで

肩こりなどが生じてしまいます。

 

悪い姿勢

 同じ姿勢で長時間いると筋肉が緊張し硬くなり、血管を圧迫させてしまうことで

筋肉に栄養が届けられなくなり肩こりが生じます。

デスクワークやパソコン操作は常に同じ姿勢の為、筋疲労が起こります。

 

思い当たることはありましたか?

肩や背中、腰といった背面は

なかなか自分でマッサージすることはできません。

悪くなってしまう前に当施術院に足を運んでみてはいかがでしょうか!

 

 

大髙

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です