お酒が好きな人は知っておいた方がいい??肝臓のこと
お酒が好き!
週末は仲間と飲み会だ!毎日の晩酌を楽しみに頑張ってる!など
お酒が好きな人達、私もお酒好きの一人ですが…(笑)
飲みすぎは体に良くないと聞きますよね。
それは肝臓に負担がかかっているからなんです。
肝臓の役割とは?
肝臓は小腸で吸収された栄養素(ブドウ糖・アミノ酸)をグリコーゲンに変えて貯蔵し、
必要に応じて血液中へ放出して、体のエネルギー調整を行なっています。
その他にもこんな働きがあります。
1.胆汁の生成・分泌
2.解毒作用←アルコールなどの有害物質の分解
3.体温調整
4.血糖値調節作用
5.ビタミン・ミネラルの貯蔵
肝臓が疲れているとどうなるの??
肝臓に負担がかかり、疲れてしまうと
本来解毒されるはずの老廃物が、分解されずにそのまま体内に残ってしまします。(むくみの原因など)
そして、エネルギーとして代謝しきれなかった栄養は
中性脂肪となり体内に蓄積されてしまいます。
体に老廃物が溜まり、
エネルギーをうまく作れなくなることで
疲れやすくなったりしてしまいます。
お酒はほどほどに!それでも私はお酒好き!
とはいえ、楽しく飲むお酒は美味しいものです。
飲む前や後はウコンの力を飲んだりして肝臓をいたわるなど(笑)
ちょっとしたことを意識するだけで、
お酒を飲んだ次の日もスッキリした状態で過ごせるといいですね!
リラクゼーションサロンみらい 大高